正月は仕事を残していたので、どこかに出かけることがなく、仕事、初詣、それから空いた時間に「Doctor-X」をAmazonプライムビデオで観ていました。
そのようなテレビドラマの存在も知らなかったのですが、新聞で見たこの番組のプロデューサー内山聖子さんは私と同世代、新卒からテレビ朝日に入社して長くドラマをつくっていたという記事を読み、同じ会社で30年あまりのキャリアを積むと影響力はどのように発揮されるのだろう、と興味をもって覗いてしまったのが始まりでした。
結果、全部観てしまった。20%という高い視聴率を誇るのは納得です。内山氏が、長年培ってきた影響力を、このプロジェクトに注ぎ込んでいるのが感じられ感心しました。具体的には、西田敏行、遠藤憲一といった優れた俳優が、彼らの持ち味をいかんなく発揮し、それぞれの役をみごとにつくっている。この番組作りに情熱を傾けていなければできないだろう、と感じさせます。内山氏のインタビューには、主人公を演じる米倉涼子とは信頼関係で結ばれており、あうんの呼吸で仕事ができる、とありました。ここでも、プロデューサーの影響力を感じます。俳優たちの有機的なつながりが、話は荒唐無稽なのに、妙なリアリティを感じさせる。
同年代の多くの仲間たちが、きっとこうやって仕事をしてきたのだろうと想像します。もちろんみんながそうとは限らない。「Doctor-X」を観て、キャリアとはこうありたいと思った次第です。(つづく)
2018年1月31日水曜日
2018年1月5日金曜日
働き方改革と影響力
安倍首相によると次期通常国会は、「働き方改革」国会だそうです。
このテーマ自体には関心が低かったのですが、私自身はこのテーマに対する仮説を持っています。
それは、決定力をつけること。組織の中でものごとをさっさと決め、実行に移し、結果を出すというスピードをアップすることによって、メンバーの力が発揮され、イノベーションが起こりやすくなり、活気も出る。
現実は、決める勇気がない、情報がない(勉強不足)、決めてもみんながついてこない、意見対立で決まらない、といったところでしょう。
だから日中延々と会議して、よる残業。日中上司の顔色を見て忖度することにエネルギーを費やしてしまう。
今年は「決定力」ですよ。そのためには、やはり影響力が欠かせません。同意に持ち込むか、コミットメントを得るかが、決定力の主な課題なのですから!
このテーマ自体には関心が低かったのですが、私自身はこのテーマに対する仮説を持っています。
それは、決定力をつけること。組織の中でものごとをさっさと決め、実行に移し、結果を出すというスピードをアップすることによって、メンバーの力が発揮され、イノベーションが起こりやすくなり、活気も出る。
現実は、決める勇気がない、情報がない(勉強不足)、決めてもみんながついてこない、意見対立で決まらない、といったところでしょう。
だから日中延々と会議して、よる残業。日中上司の顔色を見て忖度することにエネルギーを費やしてしまう。
今年は「決定力」ですよ。そのためには、やはり影響力が欠かせません。同意に持ち込むか、コミットメントを得るかが、決定力の主な課題なのですから!
大相撲の世界
日本相撲協会で、貴乃花理事が解任されましたね。公益財団法人の理事として、公益をこそなうものでありふさわしくない、という理由だと言われています。
私には真相がわかりませんが、団体が異なる考え方、意見の持ち主を排除したのだとしたら、残念なことですね。組織はある程度の多様性があった方が効果を発揮する、というのが定説です。その反対をいっているのかもしれません。
報道を見ると、貴乃花は現在の相撲の問題点をつかんでおり、理事会に不満があったようです。ここ数年、頻繁に問題が発覚するというのは、貴乃花の指摘はあながち的外れでないのでしょう。一方、貴乃花が役員としての責務を果たしていないという協会の指摘も、報道を見る限り否定できません。
影響力の観点で見てみると、協会は事件の解決のために貴乃花の協力を引き出さなければならないのに、それがかなわなかった。協会側の彼に対する影響力はほとんどゼロでしたね。否定的サイクルがまわっていたのか、見えない負債が積み上がっていたのか。なんらかの形で、交換ができなかったのかと思うと残念です。
一方、貴乃花の協会に対する影響力もほとんどゼロ。本当に改革を望むなら、彼が変革できたら良かったんだけど。
どちらからかというと、私は貴乃花の方が動きやすかったと思うのです。古い組織は内外の利害関係が複雑で動きにくいけれども、個人にはいかようにも動く自由がある。理事長らと協力して変革することができるかもしれないし、多数派工作で理事長を解任することもできるはず。
もっとも、貴乃花は交換を仕掛けようともしていません。諦めているのか、他に理由があるのか。なんら影響力を発揮しなかった、ということです。結果、協会に変化はなかった。
今後どうなっていくのかわかりませんが、国民の厳しい視線の晒されたことで、悪いことは起こりにくくなった、と信じたいですね。
私には真相がわかりませんが、団体が異なる考え方、意見の持ち主を排除したのだとしたら、残念なことですね。組織はある程度の多様性があった方が効果を発揮する、というのが定説です。その反対をいっているのかもしれません。
報道を見ると、貴乃花は現在の相撲の問題点をつかんでおり、理事会に不満があったようです。ここ数年、頻繁に問題が発覚するというのは、貴乃花の指摘はあながち的外れでないのでしょう。一方、貴乃花が役員としての責務を果たしていないという協会の指摘も、報道を見る限り否定できません。
影響力の観点で見てみると、協会は事件の解決のために貴乃花の協力を引き出さなければならないのに、それがかなわなかった。協会側の彼に対する影響力はほとんどゼロでしたね。否定的サイクルがまわっていたのか、見えない負債が積み上がっていたのか。なんらかの形で、交換ができなかったのかと思うと残念です。
一方、貴乃花の協会に対する影響力もほとんどゼロ。本当に改革を望むなら、彼が変革できたら良かったんだけど。
どちらからかというと、私は貴乃花の方が動きやすかったと思うのです。古い組織は内外の利害関係が複雑で動きにくいけれども、個人にはいかようにも動く自由がある。理事長らと協力して変革することができるかもしれないし、多数派工作で理事長を解任することもできるはず。
もっとも、貴乃花は交換を仕掛けようともしていません。諦めているのか、他に理由があるのか。なんら影響力を発揮しなかった、ということです。結果、協会に変化はなかった。
今後どうなっていくのかわかりませんが、国民の厳しい視線の晒されたことで、悪いことは起こりにくくなった、と信じたいですね。
2018年1月4日木曜日
新年あけましておめでとうございます
「影響力の法則」は、おかげさまで10周年を迎えました。みなさんのおかげと、ありがたく思っています。
昨年は、書籍の増刷、京都大学での講演、海外での企業研修、地域活動での実践など、初めての経験もあり充実した1年でした。
昨年の事件の中には、影響力の欠如によると思われるものが散見されます。品質問題など知っていても言えない人がいたかもしれません。発言してもまわりを動かせなかったのかもしれません。命令を出す側も、決まって「品質を無視しろとは言わなかった」と言います。しかし部下には伝わっていなかったか、誤解されていたのだと思います。
つまり、上司も部下も影響力が不足していた、というのが私の認識です。
「影響力の法則」をもっと広めていくことで、企業や地域のパワーになればと思います。
このブログは、なんでも目にしたことを、我田引水的に影響力の法則で説明してしまおうというものです。ちょっとこじつけのようでもあるですが、あながちハズレでもないと思っています。お役に立てれば嬉しいです。
本年もよろしくお願いいたします。
昨年は、書籍の増刷、京都大学での講演、海外での企業研修、地域活動での実践など、初めての経験もあり充実した1年でした。
昨年の事件の中には、影響力の欠如によると思われるものが散見されます。品質問題など知っていても言えない人がいたかもしれません。発言してもまわりを動かせなかったのかもしれません。命令を出す側も、決まって「品質を無視しろとは言わなかった」と言います。しかし部下には伝わっていなかったか、誤解されていたのだと思います。
つまり、上司も部下も影響力が不足していた、というのが私の認識です。
「影響力の法則」をもっと広めていくことで、企業や地域のパワーになればと思います。
このブログは、なんでも目にしたことを、我田引水的に影響力の法則で説明してしまおうというものです。ちょっとこじつけのようでもあるですが、あながちハズレでもないと思っています。お役に立てれば嬉しいです。
本年もよろしくお願いいたします。
登録:
投稿 (Atom)