テレビドラマ「空飛ぶタイヤ」(2009年WOWWOW 原作:池井戸潤)をAmazonプライムビデオで観ました。このドラマは、トレーラーの欠陥を隠蔽しようとする自動車メーカーに、整備不良の濡れ衣をかけられた運送会社の社長が挑む物語です。原作者はしっかり取材したのだろうな、と思わせる見事な脚本に、人間模様を描いた演出。見応えのあるドラマでした。(今、このドラマを観たかったのは、組織は何で不正を止められないんだろうという疑問と悲しみからでした)
このドラマには、社内の組織風土を変えようと、一所懸命努力している社員たちが出てきます。問題の拡大を防ぐよう秘密裏に動き、最後は会社の機密情報を持ち出しているのは違法行為ででしょう。でも組織に働いていてこのような正義感が発揮される様子は痛快で、ドラマのもうひとつの見どころになっていました。思わず彼らを応援したくなります。
しかし、現実には正義感がかえって裏目に出ることもあるようです。私が過去に相談を受けたマネジャーのなかには、正しいことを押し通そうとして失敗しているケースが多々見られました。上司が彼らの話を聴こうとしない。結局相手にされずに終わってしまうのです。本当に惜しいと思います。マネジャーたちの言い分の多くは、実際正しいことが多いのですから。しかし、結局影響力を発揮できずにいて、変化を起こせていません。
何が問題なのでしょうか?その理由のひとつは、相手を見下す態度だと思います。正しいことをいう人は、自分が正しいのだから会社や上司は私のいうことを聴くべきだ、と思っている場合が多いですね。なかには、「これがわからない上司や同僚は、みんな愚かな連中だ」、とは思っていないかもしれませんが、顔に書いてあるような態度をとる人もいます、よね!・・・それ、相手に伝わると思いませんか?この間も、彼女のいっていることは正しいのだけれども、きっと相手は馬鹿にされたと感じただろうな、というケースがありました。
自分だけが正しい、あるいは相手より上に立とうという気持ちが少しでもあると、こうして影響力が下がる場合があるのです。
ご自身の気持ちをチェックしてみましょう。相手は間違っていたとしても、言い分を聞いてみましょう。ちょっと余計にカレンシーを渡して、反応を見てみませんか?それだけで、話を聴いてくれるかもしれないのですから。
自分が正しいときこそ、何かをいうのに気をつけた方が良さそうです。